↓ ↓ 新作のサンキャッチャー、
アリビラのビーチからお裾分けしてもらった白い砂をまぶして
プルメリアを模ってデザインしました。
昨日うるま市の、
いちゅい具志川じんぶん館で開催された、 『 第一回 はぁてぃりぃフェスティバル 』 、
台風16号が近付く中の開始でしたが、無事に参加させて頂きました。
ボッチャ・・・初めて聞いた言葉でしたが、パラリンピックの正式種目になっているスポーツなんです。
二人の選手が沖縄から初めて日本選手権に出場するという事で、
そのチャリティーも兼ねてのフェスティバルでした。
*** 沖縄ボッチャクラブのブログ***
ボッチャの様子の写真は後半に載せてます。
こちら、私のブースです。
プルメリア、ラグジュアリーフラワー、サンゴ と、何点かの新作も持って行きました。
お隣は、エアーブラシ・ボディーアートの
もおちまんさん。
良く同じイベントに出店するのですが、こんなにお話するのは初めて。
子供をあやすのが御上手なもおちまんさん。子供達に大人気でした。
Ayame さん、初めてお見かけしましましたが、
ライブステージを凄く盛り上げてくれてました。
楽し過ぎて写真が残っていないのが残念ですが、シーサーダンスは最高でした(笑)
今度は絶対にムービーに納めなくては!!!
今回のフェスティバルの趣旨の一つでもある、ボッチャのチャリティー。
沖縄から初めて、川尻さんと金城さんが日本選手権に出場します。
ボッチャ・・・初めて耳にされる方が多いであろうという事で、
障害者スポーツ指導員の藤井さんが詳しく説明してくれました。
細かいルールはあるはずだけど、大まかにいうと、
赤と青に分かれ、白いボールを的に、それぞれ6個のボールを投げ、
最終的に白いボールに、一番近く投げた人が勝ち、というゲーム。
藤井さんの説明後に、実際に選手のお二人がデモンストレーションしてくれました。
実は昨日は、次第に強くなってくる風雨の中、
出かける前は心が折れそうになってました。
16時までの開催を予定してましたが、
途中暴風警報が出たら早々に切り上げなくてはいけなかったので、
もしそうなったりでもしたら、せっかく出かけても無駄足になってしまうのではとか、
強い雨風の中、お客さんは来てくれないんじゃないかとか、
ネガティブな思いがいっぱい。
だけど、行ってみなければ分からない!!!
このイベントに参加する事を引き受けたのは自分自身。
何か得るものは必ずあるに違いない!!!
と、気持ちを奮い立たせて行きました。
やっぱり・・・行って良かった!!!
昨日のはぁてぃりぃフェスティバルでは、沖縄ボッチャクラブの皆さんに
一生懸命、目標に向かって頑張る事の大切さ、最後まで諦めない心を教わりました。
夢に希望に向かって突き進んでいる人の姿は、誰でもやっぱり美しい!!!
パラリンピックの正式種目という事は、選手の皆さんは身体障害者の方たち。
車いすに乗った選手がボールを投げるのですが、
ボールをつかむ、つかんだボールを思いっきり投げるという健常者であれば簡単に出来る
この一連の動作を行うのにも、大変なエネルギーが必要になるはずです。
サポーター役の方が掴みやすく形を整えたボールを、選手の膝の上に置きます。
障害の度合いに応じてですが、まずそのボールをすんなりと掴む事が出来ません。
掴んだと思ったら、落としてしまう・・・を繰り返したり。
投げる動作も大変です。
投げたと思ってもボールが手から離れなかったりと、
振りかざしたボールを上手く手から離すのにも一苦労。
そんな選手のひたむきな姿を目の当たりにし、沢山の感動を頂きました。
それだけで、ここに来られて良かったと思える瞬間でした。
私は自分の足で歩けます。
両腕で荷物を持って運べます。
言葉をしゃべり、コミュニケーションがとれます。
車の運転が出来ます。
1人でお手洗いに行けます。
弱音を吐いちゃいけないな。
与えられた環境の中で、精一杯生きていかなきゃ。
強くそぅ感じました。
出店者の方も、風雨の中足を運んで下さったお客様も
同じ様な事を感じたのではないかと思います。
沖縄ボッチャクラブの皆さんと出会えて、
改めて色んな事を考えさせられる機会を頂きました。
ありがとうございました。
主催者のはぁてぃりぃさん、出店者さん、お疲れ様でした。
私のブースを覗いてくれた皆様、ありがとうございました。
お買い上げ頂きました皆さま、どうぞ嬉楽嬉楽(キラキラ)を楽しんで
可愛がってあげて下さい。
ありがとうございました。