きとねいち 灯り対策 試行錯誤で実験中 読谷残波岬

 .:* ふぇありー *:.

2012年12月06日 21:19


今週土曜日に開催の 『 きとねいち 』 。
天気予報では、晴れ後曇り(Yahoo 天気予報より、12月6日21時現在)。
きとねいちの開催時間は12時~21時となっている為、
風邪・寒さ対策の他、「灯り」も確保しなくてはいけません。

今年の 『 きとね夏の夜市 』 の際に、購入したコールマンのランタン。
以前も同じ物を使っていたので、同じ電球色だろうと思いきや、
昼光色だったという事を、交換・返品可能期間を過ぎてから気づき、、、。
落胆してました。

で、今回も灯り対策を練り直さなければという事で、
あぁーでもない、こぅでもない・・・と、試行錯誤しているなか、
ネーブル嘉手納のタバタさんで、良い物を発見!

充電式で電球色、消費電力の少ないLEDで、約5~6時間点灯可能な商品。
お値段、ひとつ1.280円也~♪

実際の明るさを確認する為、リビングにテントを広げライトをセット。

こちら ↓ 3個点灯時。


夜なので全て消灯すると、こんなに真っ暗なのが、1個点けるだけで、だいぶ明るくなります。


かなり使えると思います。満充電しておけば、軽く5時間は持ちました。
本体も軽いので、持ち運びにも便利。



通常はソケットにセットしておいて、照明として使用し、
緊急時に充電された電力で灯りの確保が可能。
ソケットから取り外せば、懐中電灯としても利用出来ます。
消費電力も少ないからエコだし、LEDの寿命が40.000時間!
ただし、made in China なので、本当にそんなに持つかは謎 (笑)
1.280円とお値段も高くないし、今の私にはとても使い勝手が良かったので、
購入しました。

電球色に拘らなければ、同じ形態で昼白色のものが
500円位で売られてましたよ(ネーブル嘉手納のさわやかマルエーさんで)。

こんな事を考えるのも、楽しいですね~ (^-^ゞ




沖縄の太陽をたくさん吸収した、サンキャッチャー
スワロフスキーなどで色々作ってます (*^-^*)
オーダーも承ります。
お問合わせ・お求めは
こちら ↓
メールフォーム

関連記事