17号 ジェラワットの進路予想方向が、変わりましたね~
沖縄本島を直撃!!!かも・・・(汗)
先日のラジオでは
沖縄本島、今回は台風の影響はあまりないようです
なんて言ってたから少し安心していたのに。
今のうちに又、
庭の植木などの台風対策を本気で考えないといけないようですね。
気象庁HPより
↑ 画像は27日06時現在です。
台風情報と言えば今まで私は、
yahoo Japan の天気予報や、
気象庁のweb sight ばかりを見てたんですが、
昨日、娘が教えてくれて、初めて 『
weather nwes 』 を覗いてみました。
台風の進路予想方向が動画で見れて、凄く分かりやすい!!!
ここでは貼り付けが出来なかったので、ご紹介出来なくって残念ですが、
是非、『
weather nwes 』 ← ここを覗いて見て下さい。
台風の動きが興味深くご覧頂けると思います!
ところで
★ ← ここでも書きましたが、不思議な台風の命名方法が、
ある程度分かったんですが、
私の頭の中には又別の疑問が浮かんでいたんです。
それは、日本が命名する台風の名前。
気象庁のHPでもお分かり頂けますが、
どうして星座の名前ばっかりなんだろぅーーーと、いう点。
うさぎ座 とか かんむり座 という名前は、まぁすんなり受け入れられるけど、
問題は コップ座 という台風の名前。
コップ座???・・・これって星座なのー???と、
ただ、ただ、私が知らなかっただけなのですが、
初めて耳にした星座に違和感を感じてました。
でもそれも又、『
weather nwes 』 で、ちゃんと説明されていたんです。
以下『
weather nwes 』より抜粋です。
************************************************************
台風の名前とは・・・
台風には1号や2号などの番号の他に、
2000年からアジア14の国と地域が命名した合計140の名前がつけられています。
もともとは英語の人名が使われていましたが、
防災意識を高める事を目的としてアジアの人々になじみ深い名前をつけました。
日本の場合は、台風の影響が非常に大きい船乗りになじみのある、
” 星座の名前 ” を採用しています。
************************************************************
やっぱり コップ座 は腑に落ちないけど、
今回も又、知識が深まったという事で、良しとしましょうかね~(笑)
因みに18号(イーウィニャ)は140個中、9番目。
コップ座 は、89番目。
年間の台風発生数が平均で25.6個らしいので、
約3年後には、 『 コップ座 』 という名前の台風を耳にする時期がやって来る計算になります。
何だかコップ座台風に早く会いたい(?)って思うのは不謹慎でしょうか。。。?^^;
何はともあれ、最小限の被害で無事に過ぎ去ってくれます様に。
お出掛けの際には、十分足元にお気をつけ下さいませ。