てぃーだブログ › ニライカナイの島…沖縄 › ◆ Diary › 体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?
サクラ サンキャッチャー、米盛智恵子関連Goods のお問合わせ・ご注文はこちら →
サクラ マヤ暦・セッション、講座、子育て講座はこちら →

*  ふぇありー Information  * 



Atelier Fairy (あとりえ ふぇありー)のブースでは、各種クレジットカードがご利用頂けます♪ (サンエーマーケットを除く)
 

2012年10月09日

体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?

秋晴れ・運動会日和。
AKBが大好きな小学生の姪達の運動会に、行ってきました。
4姉妹の姪達。

一番上のお姉ちゃんは6年生。
二女は4年生。
下は双子ちゃんで、1年生。

4人揃っての運動会は、今年が最初で最後。
思い出深い運動会になりました。

秘かにお弁当は今時のキャラ弁かもと期待していたけど、お目にかかれず (ToT)
それどころか、お昼時間のお弁当をひろげたところの ” 図 ” が一枚もない!
ただでさえ育ちざかり、食欲旺盛な小学生が4人。
『 写真とるから、ちょっと待って ! 』 と言ったところで、待ってもらえる訳もなく、
・・・です。

しかし、運動会の写真は、しっかり収めましたよ~ ゚+(b゚ェ゚*)+゚

体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?

小さい子が一生懸命、
この日の為に毎日練習を重ねて来たんだなって思うと、
大きな感動が込み上げてきます。
玉入れ、かけっこ、リレーに応援合戦、頑張った!!!

体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?

6年生の運動会の定番、エイサーの演舞。
お弁当を食べ終わったら、どの子もお母さんに手伝ってもらって、
エイサーコスチュームに変身します。
着替えを手伝っているお母さんも、我が子に対し、
このままスクスクと成長して行って欲しいと願う気持ちと、
ずっとこのままで居て欲しいという想いとが
入り混じっている感じで、 『 この姿は、これで見納め 』 とばかりに、
この時は、ピーンっと糸を張った様な、不思議な緊張感が漂っていました。
最後の運動会の 『 儀式 』 といったとこです!

体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?

↓ こちら、先生方チームも加わっての、地区対抗リレーの様子。
コスプレをしているのが先生チーム。
何とかレンジャーみたいなのや、ショッカーらしき者。 
貞子や、ヒヨコ、タヌキまでもが走ってました(笑)
サービス精神旺盛な先生方。
一番楽しませて頂きました、。ありがとうございました^^/

体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?


少し風が強かったこの日。
時折風にあおられて砂が舞い上がってきました。
小学生だった頃を思い出した瞬間です。

砂の嵐で???(笑)

・・・今年は 赤 の勝利!

体育の日 運動会日和 小学校最初と最後の運動会 キャラ弁は?
沖縄の太陽をたくさん吸収した、サンキャッチャー。
色々作ってます (*^-^*)
お問合わせ・お求めは
こちら ↓
fairy.okinawa★gmail.com
( ★ を → @ に、後変更下さいませ。)


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 中頭郡読谷村情報へ
赤勝て!白勝て!




タグ :diary運動会

同じカテゴリー(◆ Diary)の記事

Posted by  .:* ふぇありー *:. at 07:30│Comments(0)◆ Diary
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。