2012年10月17日
沖縄 読谷 世界遺産 第3回座喜味城通り ふれあい祭り
読谷村のほぼ真ん中に位置する座喜味城址。
15世紀初期に建築家として名手だったといわれる
護佐丸(ござまる)に由って築城されたと伝えられている、
読谷のほぼ真ん中に位置する座喜味城址で、
21日(日)に 『 座喜味城通り ふれあい祭り 』 が、開催されます。

第3回を迎えるこのお祭りですが、
座喜味城址に登る様に通っている一方通行に通りを、
その日だけは車両を通行止めにして開催され、
毎回大勢の来場者で賑わうお祭りです。
初出店となりますが、お祭りを楽しむ気満々な私 (*≧∀≦)ゞ

読谷へいらしたら、ぜひ行って貰いたい座喜味城址は、
石垣の門や塀の曲線がとても美しく、城から臨める景色は圧巻で、
残波岬、恩納村の海岸、南方へ目をやれば、
那覇市は慶良間諸島まで見る事が出来る、絶景ポイントです。
お祭りを楽しみながら、世界遺産の歴史的建造物・座喜味城址にも立ち寄り、
護佐丸が名を馳せていた頃に想いよ過らせる。
いつもとは少し違った、素敵な時間を過ごせそうですね♪
どうかお天気、晴れますように ^^/
スワロフスキーを始めとした嬉楽嬉楽キラキラ・サンキャッチャーを色々持っていきます♪
どうぞ、のぞきにいらして下さいね (^-^ゞ

沖縄の太陽をたくさん吸収した、サンキャッチャー。
色々作ってます (*^-^*)
オーダーも承ります。
お問合わせ・お求めは
こちら ↓
fairy.okinawa★gmail.com
( ★ を → @ に、後変更下さいませ。)

Posted by .:* ふぇありー *:. at 11:27│Comments(0)
│◆ Event info
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。