てぃーだブログ › ニライカナイの島…沖縄 › ◆ Diary › 沖縄の行事 シーミー 清明祭
サクラ サンキャッチャー、米盛智恵子関連Goods のお問合わせ・ご注文はこちら →
サクラ マヤ暦・セッション、講座、子育て講座はこちら →

*  ふぇありー Information  * 



Atelier Fairy (あとりえ ふぇありー)のブースでは、各種クレジットカードがご利用頂けます♪ (サンエーマーケットを除く)
 

2013年04月08日

沖縄の行事 シーミー 清明祭


昨日はシーミー(清明祭)♪
お墓の在る那覇市へ、朝からお出掛け♪
前日までの雨は何処へやら???
天気予報の通り、良いお天気となりました!
しかしながら、これまた天気予報の通り、
前日から引き続き、とても風の強い一日となりました。

沖縄の行事 シーミー 清明祭

シーミーとは、一言で表せば、親族総出でお墓へピクニックに行く感じ!でしょうか?
沖縄の行事は、旧暦に沿って行われる事が多いのですが、
シーミーも、旧暦の2月に後半から3月の清明の節に行われます。
そのシーミーの中身はと申しますと・・・
門中(むんちゅう)一族でお墓参りをする先祖供養の行事。
料理を詰め込んだ重箱をはじめ、餅やお菓子、果物、お酒、お茶などを持ってお墓に出かけ、
墓を清めた後、お酒や料理を供えて皆で手を合わせます。
その後、お供えした料理を皆で頂きます♪
その様子は、まるでピクニックの様ですよ~(^-^ゞ

普段、なかなか会えない親戚に会える機会でもあったりで、
久しぶりの顔合わせにお墓では会話が弾み、笑い声が絶えません(笑)

そんな明るい雰囲気が、変な物を寄せ付けなくする!
その為のシーミーでもある。。。という事も聞いた事があります。

因みに門中(むんちゅう)とは。。。
主に、同じ先祖を持つ父系の血縁集団の事。
琉球王府時代に士族階層を中心に発達し、次第に庶民の間にも
広まった制度といわれているとの事です。

沖縄の行事 シーミー 清明祭

寒さに耐えながらの今年のシーミー。
風速が1㍍毎に強くなると、体感温度は1度下がるって言われてますが、
昨日の天気予報から、単純に体感温度を割り出してみると、
6度位 (艸゚Д゚ll)。
4月だというのに、強い北風が吹く中、ダウンジャケットは大正解でございました 。゚(゚^艸^゚)゚。


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ

沖縄の行事 シーミー 清明祭
沖縄の太陽をたくさん吸収した、サンキャッチャーキラキラ 
スワロフスキーなどで色々作ってます (*^-^*)
オーダーも承ります。
お問合わせ・お求めは
こちら ↓
メールフォーム沖縄の行事 シーミー 清明祭


タグ :diary

同じカテゴリー(◆ Diary)の記事

Posted by  .:* ふぇありー *:. at 07:30│Comments(0)◆ Diary
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。